過去の研究会

過去の研究会の様子

過去の研究会のテーマと発表者

2014年度から、研究会テーマと発表タイトル、発表者名を掲載
2021年度から、これに加えて簡単な開催報告を掲載(詳細な開催報告は会員専用ページに掲載)

2023年度

4月 203回研究会&第18回総会「技術とベンチャー

第1発表:「発光植物ビジネス」
永井 健治 氏(大阪大学 産業科学研究所 教授)

第2発表:「NEDO分野横断的公募事業のご紹介」
川上 隆一郎 氏(NEDO関西支部 事業管理グループ 専門調査員)

次回開催!

2022年度

3月 第202回「学習とベンチャー」

第1報告:「人が辞めない組織づくり」
株式会社DOERAINO 専務取締役 重戦士 橋本 雄志 氏

第2報告:「脳のDMNに働きかける特殊音源技術の開発」
一般財団法人UNI H&H大学院 代表理事 上田 悠貴 氏

第202回大阪ベンチャー研究会は、「学習とベンチャー」をテーマに、橋本 雄志 氏(株式会社DOERAINO 専務取締役 重戦士)と上田 悠貴 氏(一般財団法人UNI H&H大学院 代表理事)のお二方をゲストにお招きし、Zoomにて最大21人の参加者と時間を押すほど盛り上がりました。
橋本氏には、新卒採用の現場で使える学生がすぐに辞めないための2つのゲームを紹介していただきました。1つは面接段階で学生の人間性を明らかにするもので、もう1つは学生の内定辞退を減らすためのものでした。
上田氏には、聴くだけでDMN活性が低くなる特殊音源の効能をお話しいただきました。ストレスを感じたときや集中したいときなどに特殊音源を適切に聴くとよい効果が得られるそうです。

2月 第201回「ノンテーマ」

第1報告:「ビジネスに動画を活用するメリットと活用事例について」
株式会社angenic 代表取締役 安井 竣希 氏

第2報告:「ショウジョウバエを用いた創薬ビジネスの可能性について」
環境衛生薬品株式会社 ショウジョウバエ応用ビジネス部門 津田 玲生 氏

簡易報告準備中

1月 第200回記念大会「関西経済の活性化とベンチャー」

第1報告:「プロアシストの事例、関西の未来」
株式会社プロアシスト 代表取締役社長、関西経済同友会 代表幹事 生駒 京子 氏

第2報告:「バリアバリュー 〜障害を価値に変える〜」
株式会社ミライロ 代表取締役社長 垣内 俊哉 氏

第200回大阪ベンチャー研究会は、節目の記念大会として「関西経済の活性化とベンチャー」をテーマに掲げ、ゲストに生駒 京子 氏(株式会社プロアシスト 代表取締役社長、関西経済同友会 代表幹事)と垣内 俊哉 氏(株式会社ミライロ 代表取締役社長)のお二方をお招きし、会場&Zoomにて最大63人の参加者と大いに盛り上がりました。
生駒氏には、プロアシストと他企業との違いやもうすぐ大阪・関西万博を迎える高いポテンシャルを持つ関西の明るい展望をお話しいただきました。
垣内氏には、障害(バリア)を価値(バリュー)に変えようという考え方を中心に障害配慮を社会貢献でなくビジネスとし世界を日本が牽引しようとお話しいただきました。

12月 第199回「多様な働き方に備える人材活用~副業・兼業の正しい認識と留意点及び上手な活用方法~」

第1報告:「副業・兼業のメリット・留意点と多様な働き方による企業・個人の発展にむけて」
KECC相談員、特定社会保険労務士/さくらSTG社労士事務所 代表 松村 智津子 氏

第2報告:「「副業・兼業プロ人材」を新たな即戦力人材として積極的に活用しませんか!」
KECC施設長、大阪府プロフェッショナル人材戦略マネージャー 乾 俊人 氏

今月は【KECC×大阪ベンチャー研究会共催セミナー】(第199回大阪ベンチャー研究会併催)多様な働き方に備える人材活用~副業・兼業の正しい認識と留意点及び上手な活用方法~として、開催しました。
第一報告は特定社会保険労務士/さくらSTG社労士事務所 代表 松村 智津子氏より「副業・兼業のメリット・留意点と多様な働き方による企業・個人の発展にむけて」として企業における社員の副業・兼業制度の導入と外部人材を受け入れる際のメリット・留意点、個人の働き方について、労務管理・機密保護・安全配慮などのポイントをふまえた、多面的に最適な働き方をお話しいただきました。
第二報告は大阪府プロフェッショナル人材戦略マネージャー 乾 俊人 氏より「 副業・兼業プロ人材 」を新たな即戦力人材として積極的に活用しませんか!」と題して新しい時代の副業の考え方が出てきており、副業人材=ゲームチェンジャーとしての役割を担っていること等を説明いただきました。

11月 第198回「食とベンチャー」

第1報告:「飲食店オリジナル食品を製造から販売までのニッチなワンストップサービス」
目利氣358合同会社 事業統括責任者 箱井 孝 氏

第2報告:「起業や新規事業はWell-being」
ロート製薬(株)アグリファーム事業部部長、有限会社やえやまファーム代表取締役社長、とよなかStyle合同会社 代表社員 中川 喜隆 氏

今月のテーマは「食とベンチャー」として、開催しました。
第一報告は目利氣358合同会社 事業統括責任者 箱井 孝 氏より「飲食店オリジナル食品を製造から販売までのニッチなワンストップサービス」として講演いただきました。コロナ禍の不安から薬膳コーディネーターの母親と親子で起業された。とのことで個人経営の飲食店でもできる小ロット・低価格にてからレトルトパックの製造を行っておられます。
第二報告ではとよなかStyle合同会社 代表社員 中川 喜隆 氏より「起業や新規事業はWell-being」と題してご講演いただきました。ロート製薬での新規事業から学ばれたご経験や、副業で取り組んでおられる、「とよなかstyle」での地域活性化の取り組みについてお話しいただきました。

10 第197回「サステナブルなものづくりとベンチャー」

第1報告:「山陽製紙のSDGs 理念から生まれる商品・サービス」
山陽製紙株式会社 営業部次長 長谷川 将之

第2報告:「中小企業のSDGsへの取組み」
サンワード株式会社 代表取締役 池田 智幸 氏

2022年10月15日の研究会は「サステナブルなものづくりとベンチャー」をテーマにリアル開催で行いました。
第1講演では、山陽製紙株式会社営業部次長の長谷川 将之 氏に「山陽製紙のSDGs 理念から生まれる商品・サービス」、第2講演では、サンワード株式会社 代表取締役 池田智幸  氏に「中小企業のSDGsへの取組み」と題したご講演をいただきました。
第1講演では、①サンワード株式会社とは、②100%OEM生産からの脱却、③SDGsとは、④サンワードによるSDGsの取組みという内容で、サンワード株式会社がなぜSDGsに取組むのか、どう取組んでいるのかをお話しいただきました。
第2講演では、「皆が笑顔になるものづくり」をモットーに、これまでの事業で培った縫製技術を通じた新たなアイデアによるSDGsへの取組みとして、産業廃棄物となるはずのものを積極的に商品化するアップサイクル事業や障がい者支援事業についてお話しいただきました。

9 第196回「DXとベンチャー」

第1報告:「DXを今すぐ始めるには何から行うのか?」
codeless technology株式会社 代表取締役 猿谷 吉行

第2報告:「伝統工芸業界をDXできるのか?」
株式会社Qrethon 代表取締役 小川 清誠

今月のテーマは「DXとベンチャー」として、開催しました。
第一報告はcodeless technology株式会社 代表取締役 猿谷 吉行 氏より「DXを今すぐ始めるには何から行うのか?」として講演いただきました。同社が開発するノーコードを超えるコードレスで使えるDXツールPhotolizeのご説明をいただきました。
第二報告では株式会社Qrethon 代表取締役 小川 清誠 氏より「伝統工芸業界をDXできるのか?」と題してご講演いただきました。伝統工芸プラットーフォームを構築し、作る学ぶ✖️匠を知ることができる、日本のものづくりのコンテンツ化事業についてご説明いただきました。

8 第195回「ヘルスケアとベンチャー」

第1報告:「D-アミノ酸ラボの取り組みについて」
D-アミノ酸ラボ株式会社 代表取締役社長 黒野

第2報告:「医療イノベーション、安心・安全な服薬を提供する3本の矢ついにデスバレーを乗り超えるか!」
株式会社モリモト医薬 代表取締役 盛本 修司 氏

第一報告はD-アミノ酸ラボ株式会社代表取締役社長黒野剛さんから『D-アミノ酸ラボの取り組みについて』とのテーマで、D-アミノ酸について2000年初頭の分析技術の進化によって研究が大きく進み、D-アミノ酸の生理機能が少しずつ解明されている事。また、耳慣れないD-アミノ酸が市場で受け入れてもらえる状況になるにはたくさんの障壁があるが、これからを期待される新機能性素材「D-アミノ酸」を事業化するために日々奮闘されている事。さらにはD-アミノ酸を取り巻く環境と将来性についている状況の説明いただきました。
第二報告は株式会社モリモト医薬代表取締役盛本修司さんから、『医療イノベーション、安心・安全な服薬を提供する3本の矢ついにデスバレーを乗り超えるか!』とのテーマで、患者、医療従事者に優しく、安心・安全な服薬を提供できる①連続凍結乾燥事業、②次世代錠剤包装事業、③服薬ゼリー事業の3つの事業の最新状況と、今後の発展計画について詳細に説明いただきました。

7 第194回「エコシステムとベンチャー」

第1報告:「分断や対立を助長しないSNSとAIで社会課題を解決し、社会全体の価値を創出する」
Polimill株式会社 CSO Julian Brody 氏

第2報告:「関西のスタートアップエコシステムの現状 〜世界を牽引できるポテンシャルと課題〜」
NPO法人生態会 事務局 垣端 たくみ 氏

今月のテーマはエコシステムとベンチャーで、社会的なつながりを作り出し、新たなイノベーション創出に寄与するお二人の講演者にご登壇いただきました。
第一講演はPolimill株式会社 CSO Julian Brody 氏より「分断や対立を助長しないSNSとAIで社会課題を解決し、社会全体の価値を創出する」(ソーシャルイノベーション)と題して日本の持続化を実現させるためのWEBサービス「Surfvote」についてお話しいただきました。
第二講演はNPO法人生態会 事務局 垣端 たくみ 氏より「関西のスタートアップエコシステムの現状」〜世界を牽引できるポテンシャルと課題〜と題して、西のスタートアップの中立的なハブを目指す生態会が、手がけてきた調査結果の一部を限定公開するとともに、関西の大企業や行政、金融機関、大学などのステークホルダーと連携を深める中で導き出してこられた、関西の起業エコシステムの課題とポテンシャルについてご紹介いただきました。

6 第193回「テクノロジーとベンチャー」

第1報告:「近未来のあるべき日本の金融に向けて」
株式会社コートヴァリュタ 執行役員 清水 一孝 氏

2報告:「演奏楽譜の読み書き共有を万人に開放するParoTone」
eMotto株式会社 代表取締役 三田 真志郎 氏

今月のテーマは「テクノロジーとベンチャー」として、開催しました。
第一報告は株式会社Kort Valuta 執行役員 清水  一孝 氏より「近未来のあるべき日本の金融に向けて」として講演いただきました。「世界一、ありがとうと言われる会社に」をビジョンに掲げ、Fintech×Healthtech=IDtechをドメインに事業を実施されています。
第二報告ではeMotto株式会社 代表取締役 三田 真志郎 氏より「演奏楽譜の読み書き共有を万人に開放するParoTone」として講演いただきました。同社は大阪大学発 スタートアップであり、世界最速で習得できる楽器、ParoToneを開発されました。

5 第192回「学生とベンチャー」

第1報告:「貴社は「防災」してますか?〜企業防災の現状とDX防災の試み〜」
日本経済大学経済学部商学科 4年 藤野 翔平 氏

第2報告:「学生企業CSK株式会社の社会課題への取組み」
Creative Service Kingdom株式会社<CSK株式会社> 代表取締役社長 加畑 佑基 氏
取締役副社長 伊澤 陽希 氏

今月のテーマは「学生とベンチャー」として、2名の学生起業家に登壇いただきました。
第一報告は日本経済大学 経済学部 商学科 4年 藤野 翔平 氏より「貴社は「防災」してますか?〜企業防災の現状とDX防災の試み〜」と題し、講演いただきました。日本は年間2400回地震が起こります。企業防災の2つの観点「防災」「事業継続」から、バーチャル防災訓練×BCP策定支援のビジネスモデルを提案いただきました。
第二報告として、CSK株式会社者 加畑 佑基 氏、伊澤 陽希 氏 より「学生企業CSK株式会社の社会課題への取組み」と題し講演いただきました。CSK株式会社は「産官学民で強く、健康な地域を創るを実現する。」を理念としてかかげ、学生中心のメンバーで事業を実施しておられます。

4月 第191回研究会&第17回総会「カーボンニュートラル・脱炭素」

第1報告:「カーボンニュートラル循環型酪農 〜酪農業のエネルギー革新戦略〜
大阪大学高等共創研究院 教授 大久保 氏 

第2報告:「サステナブル・スマートタウンのまちづくり」
OpenStreet株式会社 関西支店マネージャー 川辺 友之 氏

まず、第一報告は、大阪大学高等共創研究院の大久保敬教授による「カーボンニュートラル循環型酪農〜酪農業のエネルギー革新戦略〜」というタイトルの講演であった。同研究所が独自に開発した複数の技術のうち、「メタンガスから液体燃料であるメタノール・ギ酸を常温・常圧で製造する技術」について簡潔に述べられ、北海道興部町(おこっぺちょう)と連携して行っているカーボンニュートラル循環型酪農としての野心的な試みについて紹介された。
続いて、第二報告は、Open Street株式会社 関西支店マネージャーの川辺友之氏による「サステナブル・スマートタウンのまちづくり」と題した講演であった。パーソナルモビリティのビッグデータを活用したまちづくり事業の展開は、主にシェアサイクルの導入をエントリーポイントとして進めているとのことである。これまでのレンタサイクルや中国式のシェアサイクルとは異なり、随所に工夫が凝らされ、事業の持続可能性について考慮されたモデルであった。

2021年度

3 第190回「第3回ビジネスモデル・コンテスト (Business Model Award 2022)

当日の模様をYouTubeにて公開しています。詳細は次のページをご覧ください。
https://www.bmi-network.com/
https://youtu.be/EYB7rlqhitE

2 第189回「防災B C P(事業継続計画)」

第1報告:「災害時に必要な燃料・非常用電源の備蓄シェアリング“BCPチャージ”の挑戦~防災・BCP(事業継続計画)のトータルサービスの提供~」
株式会社レジリエンスラボ 取締役COO 伊東 未来 氏

第2報告:「事業継続力強化計画認定制度について」
株式会社ノーダス 営業本部 営業部長 古谷
サブ担当 三浦 健二

株式会社レジリエンスラボは「BCPに関するトータルサービスの提供」を提供。明電舎の新規事業アイデア公募として採用され、同社の社内ベンチャーとして立ち上げた。経済産業省「出向起業等創出支援事業」に採択。事業内容は、BCPの総合的なコンサルティング及びソリューション提供。①BCP対策デザイン事業②備蓄シェアリング事業「BCPチャージ」。
古谷氏からは、事業継続力強化計画について説明された。2019年7月から「中小企業強靭化法」により経済産業省が実施。大企業は専門部署がありBCPを作っている企業が多いが、中小企業ではほとんどBCP対策ができていない。関西では7500社ほどしか認定されていない。事業継続力強化計画は本格的なBCPの入門編的に使える中小企業向けの制度。事業継続力強化計画には4つのメリットがある。

1 第188回「ノンテーマ」

第1報告:「「好きなこと」で起業することの意味とお金」
ならまち糞虫館 館長 中村 圭一

第2報告:「製造業でのエッジデバイスを用いた画像認識AIの活用事例について」
株式会社フツパー 代表取締役 大西 洋 氏

1月の研究会では第1講演のならまち糞虫館館長の中村圭一氏による「『好きなこと』で起業することの意味とお金」では、早期退職して子どものころから好きだった糞虫に特化した博物館を奈良でオープンするまでとその後の活動・戦略についてお話しいただきました。第2講演では、株式会社フツパー代表取締役の大西洋氏による「製造業でのエッジデバイスを用いた画像認識AIの活用事例について」で、現在の製造業におけるAI活用の現状とその課題から自社のサービス内容の説明と展開・将来の展望についてお話しいただきました。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響もあり参加者は少なめでしたが、活発な意見交換が行われました。

12 第187回「ノンテーマ」

第1報告:「顧客を知り自社を知れば百戦殆からずー顧客視点の商品開発」
顧客価値共創堂 代表取締役 関西ベンチャー学会 会員 桃谷 修司 氏

第2報告:「食品製造業、畜産業界、農家さんへの強い味方のIoT製品『Evasi(エバジー)』『Evasi CRO(エバジークロウ)』
公共施設やイベントの人数カウントに。『ENEXCOUNTER(エネックスカウンター』のご紹介」
イーマキーナ株式会社 代表取締役 藤井 誠 氏

簡易報告準備中

11月 第186回「2019年度2月以来のリアル開催@日刊工業新聞社大阪支社10F会議室」

第1報告:「「年功序列・家族主義・正社員主義」診断士が成果を出す中小企業」
万松青果株式会社 代表取締役会長 中路 和宏 氏

第2報告:「シリコンバレーでの起業と崖っぷち人生(現在進行中)」
Coloridoh Inc.  Founder 竹内 ひとみ 氏

簡易報告準備中

10月 第185回「ノンテーマ」

第1報告:「人が聴いても違和感が少ない音声合成」
ジャスト株式会社 代表取締役 古川 純一

2報告:「海外と仕事をすること(個人的雑感)」
自在設計合同会社 代表社員 八田 敦司

第1報告では、ジャスト株式会社 代表取締役 古川 純一 氏に「人が聴いても違和感が少ない音声合成」として、感情の入っていないロボットが喋ったかのように聴こえていた音声合成を人が聴いても違和感が少ない音声合成にしくみについてお話しいただきました。
第2報告では、自在設計合同会社 代表社員 八田 敦司 氏から「海外と仕事をすること(個人的雑感)」として、これまでの海外での仕事やコロナ禍でいろいろ停滞している中、ご自身が感じられたことについてお話しいただきました。

9 第184人手不足等の未来を見据えたダイバーシティ・外国人雇用の課題と雇用管理の実務

1報告:「ダイバーシティ人材の活用と日本の未来」

株式会社YOLO JAPAN 代表取締役 加地 太祐


第2報告:「外国人の雇用・労務管理のポイント~基礎知識・注意すべき点を中心に~」

社会保険労務士・KECC相談員 藤田 隆宏 氏

第184回大阪ベンチャー研究会は2回目となる関西雇用労働相談センター(KECC)との共催セミナーとして開催しました。

加地氏からは宗教、国籍、人種などバックボーンが違う人が働ける環境づくりが必要である事を日本に住む19万人の外国人が登録するYOLO JAPANのビジネスモデルを通してご説明いただきました。

藤田氏からは、 外国人を雇用する場合の企業として知っておいた方がよい基礎知識や労務管理のポイントについて、雇用指針に沿ってわかりやすくご説明いただきました。


8 第183回「大学研究とベンチャー」

第1報告:「静電場を利用した環境改善技術の開発」

近畿大学農学部農業生産科学科 教授 松田 克礼 氏


第2報告:「阪大大学院生からスタートアップの世界へ サービスの紆余曲折と今後の展望」

報告者:大阪大学大学院薬学研究科所属 Resolver代表 副田 渓 氏

簡易報告準備中

7月 第182回「コミュニティーとベンチャー」

第1報告:「コクリワークの挑戦:コミュニティからビジネスファミリーへ」
ビジネス情報市場「コクリワーク」艦長、株式会社サンワールドコミュニケーションズ 代表取締役 長川 勝勇 氏

第2報告:「未来共創 ~先の見えない時代だからこそ~」
富山市 企画管理部 未来戦略室 主査 浅野 哲平 氏

第182回大阪ベンチャー研究会は「コミュニティーとベンチャー」をテーマに、「コクリワーク」艦長、長川勝勇氏、富山市企画管理部未来戦略室 浅野哲平氏のお二人をお迎えして開催しました。
お一人目の講演として長川氏から、艦長として運営をされているコクリワークの取り組みについてお話をいただきました。また、これまでの豊富な、産学官連携支援のご経験をもとに、ビジネスファミリーとして企業連携を進めることの重要性をお話しいただきました。
お二人目の浅野氏からは、大きな転換点を迎えた富山市の新たな「未来共創」の取り組みである「スケッチラボ」の取り組みについてお話をいただきました。
第二部では参加者全員でお二人の後援者を囲んでのグループディスカッションを行いました。質疑応答では有意義な議論が活発に行われました。

6月 第181回「次世代ビジネスとベンチャー」

第1報告:「投資のコンシェルジュ〜自分の資産を自分で運用する為に必要な知識と心構え〜」
株式会社MONO Investment 代表取締役 佐々木 辰 氏

第2報告:「これまでの5年間でシデカシたことと、これからの5年間でシデカスこと。」
株式会社Sydecas 代表取締役 寄玉 昌宏 氏

第181回大阪ベンチャー研究会では、ゲストに株式会社MONO Investment 代表取締役 佐々木 辰 氏と株式会社Sydecas代表取締役 寄玉 昌宏 氏をお迎えし、「次世代ビジネスとベンチャー」というテーマでZoomにて開催いたしました。

佐々木辰氏からは、フィンテックについて起業に至るまでの経緯から現在の事業についてお話しいただきました。寄玉昌宏氏からは、介護・フードテックについて「ここはカットしてください」というこの場限りの情報満載でお話いただきました。

グループディスカッションでは登壇者のお二人を交えて参加者から今後の戦略等についてマーケティングや今後の展開についてなど様々な質問があり盛り上がりました。

5月 第180回「クラウドファンディングとベンチャー」

第1報告:「地方で仕掛ける共感ビジネス最前線! 無名のお菓子が半年で1万袋!OPEN半年前に430人の応援者に恵まれる方法。」
くつろぎたいのも山々。 代表 猪原 有紀子 氏

第2報告:「”いただきマスク”で感染防止!」
株式会社適正地盤構造設計 代表取締役 大山 雅充 氏


第180回大阪ベンチャー研究会は,ゲストに、くつろぎたいのも山々。 代表 猪原有紀子 氏と、株式会社適正地盤構造設計 代表取締役 大山雅充 氏のお二方をお招きし,Zoomにて開催しました。最近クラウドファンディングに挑戦されたお二人から、それぞれのご経験をもとにお話をいただきました。

猪原氏からは共感を生み出す3つの方法をご紹介いただき、事業を成功させるうえでの共感を生み仲間を作る秘訣をお話しいただきました。大山氏からは独自開発された、新型マスク「いただきマスク」をご紹介いただき、特許出願の際に苦労された点、テストマーケティングとしてのクラウドファンディングの活用法についてお話しいただきました。

4月 第179回研究会&第16回総会「関西経済の活性化とベンチャー」

第1報告:「シリコンバレーと中国のスタートアップ企業」
大阪学院大学経営学部教授/関西学院大学名誉教授 関西ベンチャー学会会長 定藤 繁樹 氏 

第2報告:「ものの活かし方」
ダイワアドテック株式会社 代表取締役 熊代 琢 氏

第179回大阪ベンチャー研究会は,ゲストに定藤 繁樹 氏(関西ベンチャー学会 会長)と熊代 琢 氏(ダイワアドテック株式会社 代表取締役)のお二方をお招きし,Zoomにて最大28人の参加者と大いに盛り上がりました.定藤氏には,実際にシリコンバレーや中関村で体験されたことをもとにお話しいただきました.熊代氏には,自社製品やお金に対する自信の考え方の変化と考え方を変えたことによるよい影響についてお話しいただきました.

2020年度

3月 第178回「コロナ時代の働き方」(KECC共催)

第1報告:「デジタルトランスフォーメーション[DX]の必要性と完全デジタル化した 働き方」
株式会社副社長 代表取締役 高室 直樹 氏 

第2報告:「テレワーク導入・運用時における労務管理の留意点」
社会保険労務士・KECC相談員 奥田 敬明 氏

2月 第177回「農業とベンチャー」

第1報告:「縁があって農業に関わったころから今日までの事。これからの事」
野菜とくらし 代表 西里 奈保子 氏

第2報告:「未利用農産物の原料化プラットフォーム」
株式会社エーエスピー 代表取締役 林 直樹 氏

1月 第176回「ビジネスモデルとベンチャー」

第1報告:「保育所向けサブスクリプションサービス「手ぶら登園」のビジネスモデル」
ベビージョブ 代表取締役会長 上野 公嗣 氏

第2報告:「株式会社 TANEDA 人の瞳をイキイキ輝かせる仕組み~株式会社リンジン~心と身体を健康に、企業の福利厚生を考える」
株式会社 TANEDA 代表取締役 種田 成昭 氏

12月 第175回「新しい時代とベンチャー」

第1報告:「町工場とベンチャー」
有限会社藤川樹脂 代表取締役 藤川 勝也 氏

第2報告:「SDGsと企業の環境への取組み」
ノウハウ会副理事長 佐藤 伸吾 氏

11月 第174回「芸術とベンチャー」

第1報告:「音楽家が音楽で生計を成り立たせる為に学ぶべき事」
ソプラノ歌手・ヴォイストレーナー・ピラティストレーナー 清水 美也子 氏

第2報告:「芸術の品格」
芸術ビジネスプロデューサー ArTRANDOM 一般社団法人バレエ・オフィス・ジャパン理事 前田 哲央 氏

10月 第173回「研究開発とベンチャー」

第1報告:「原子力機構の産学連携の取組みとイチオシ知財のご紹介」
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 研究連携成果展開部 知的財産管理・利用促進課 技術副主幹 諸橋 裕子 氏

第2報告:「株式投資型クラウドファンディングは、日本のスタートアップ企業を変える―シニアベンチャー株式会社オリーブ技研を考察―」
株式会社オリーブ技研 代表取締役 新井 泰雄 氏

9月 第172回「働き方改革とベンチャー」

第1報告:「新型コロナウイルスで変わる働き方、マネジメント」
株式会社 Flucle 代表取締役 三田 弘道 氏

第2報告:「With コロナ時代の弁護士事務所の在り方と働き方」
一般社団法人 ESP SAMURAI 日本橋法律事務所 共同代表 上田 隆貴 氏

8月 第171回「クラウドファンディングとベンチャー」

第1報告:「新しい資金調達手段:株式投資型クラウドファンディング」
株式会社ユニコーン 代表取締役 CEO 安田 次郎 氏

第2報告:「SDGs×クラウドファンディング 越境 EC×クラウドファンディング」
株式会パーシヴァル 代表取締役 CEO 川辺 友之 氏

7月 第170回研究会&第15回総会「コロナ禍とベンチャー」

第1報告:「楽しく自由にテレワーク!!」
大阪市立大学名誉教授 日本テレワーク学会関西支部長 (株)井上エージェント代表取締役 下崎 千代子 氏

第2報告:「プロピアニストから事業家へ、音楽家を支える支援団体」
(一社)日本音楽家支援協会 代表理事 小林 奈美 氏

2019年度

2月 第169回「ビジネスモデルとベンチャー」

第1報告:「デザイン思考とビジネスモデル」
神戸大学 道場「未来社会創造研究会」准教授 鶴田 宏樹 氏

第2報告:「『ビジネスモデル・コンテスト Award2020』の意義と概要」
兵庫県立大学名誉教授、ビジネスモデル・イノベーション代表 小西 一彦 氏

1月 第168回「ビジネスモデルとベンチャー」

第1報告:「まち歩き情報(広告)配布スマホアプリの提供」
大阪大学 学生 松延 徹人 氏

第2報告:「全ての企業で障がい者が当たり前のように働く社会づくり」
株式会社チェリーブロッサム 中尾 剛 氏

第3報告:「求職者と物流会社をマッチングするプラットフォームの『ロジデリ』」
株式会社プラットイン 代表取締役社長 高田 隼渡 氏

第4報告:「Prime Enagy“育成プログラム”」
立命館大学 理工学部 田中 直人 氏

第5報告:「防災お菓子ポシェット普及事業(幼児からの防災教育・拡げようローリングストック)」
P&P LLC 代表 危機管理防災アドバイザー 防災士 岡 二郎 氏

第6報告:「~夜の観光農園~「night イチゴ狩り」」
百姓軍団 松野 天洋 氏

第7報告:「30歳以上すべての国民が『ゆいごん白書』を書く『時代』『文化』」を創る」
(株)はっぴーand プロジェクト 辻 瑞恵 氏

第8報告:「世界賃貸マッチング、Laasエコライフ支援の『くらしのアプリ』」
レンティ株式会社代表取締役 田村 雄二 氏

12月 第167回「ビジネスモデルとベンチャー」

基調講演:「ビジネスモデルの概念について」
大阪ベンチャー研究会代表、兵庫県立大学名誉教授 小西 一彦 氏

事例発表:ピッチ・プレゼンテーション
第1報告:「アバターロボットを使った新しいインターンシップと人手不足解消法」
Creative Service Kingdom 株式会社 野田 蛍太 氏

第2報告:「 ”大事な用事“の場となる有料ブース「ここでん」の開発計画」
株式会社知財アシスト 代表取締役 小石川 由紀乃 氏

第3報告:「ロボットをブロックでくるむ新発想 布製ブロック エフパズルだからできる事」
株式会社エフパズル(f-pzl) 代表取締役 西島 洋美 氏

第4報告:「相談に応える事がきっかけで始まったビジネス」
株式会社 J-LABO 代表取締役 浄土 栄之助 氏

第5報告:「私がここに住んでいる理由」
兎屋合同会社代表社員、中国法律職業資格保持者 劉 未来 氏

第6報告:「新しい発想の患者着」
SA’sクリエイト 代表 竹守 然更(ささら) 氏

第7報告:「音楽家、ミュージシャンの活動を支援する!」
一般社団法人 日本音楽化支援協会代表 小林 奈美 氏

第8報告:「電気のないところに明かりを-水電池製品によるビジネス展開」
三嶋電子株式会社 営業顧問 友添 博介 氏

第9報告:「こどもミュージアムプロジェクトの活動を通して得られた大切なもの」
株式会社宮田運輸 国際 CSV 事業部 後藤 昌代 氏

第10報告:「キックボクシング健康寿命延伸プロジェクト」
株式会社STYLE代表取締役 池本 誠知 氏

第11報告:「宮大工 家を売る(クラフトクエストプロジェクトで産業課題を解決)」
淡路工舎 代表 藤田 大 氏

11月 第166回「住とベンチャー」

第1報告:「教師から男性社会に転職して~今、皆さまに伝えたいこと!!」
株式会社ミセスリビング 代表取締役、一般社団法人日本住育協会 会長 宇津崎 光代 氏

第2報告:「災害に強い安全な暮らしと地方創生を AI で実現」
株式会社適正地盤構造設計 代表取締役、一級建築士事務所 大山 雅充 氏

10月 第165回「食とベンチャー」

第1報告:「社会貢献型食事産業のイノベーション」
お料理研究家 土井 敏久 氏

第2報告:「ベンチャーだからこその発信力・実現力・巻き込み力」
株式会社 GIFT 代表取締役 小野田 栄一 氏

9月 第164回「新時代とベンチャー」

第1報告:「みんなが考えていてもやらなかった事を実際にやってみた ~IT×人海戦術で街中の情報をデータ化~」
株式会社 Review 取締役 COO 奥野 健史 氏

第2報告:「ミトオリハルコのアートの世界 ~Haruko Mitori's World~ 」
(株)ミトオリインターナショナル代表、ファッションデザイナー 三通 治子 氏

8月 第163回「高齢社会とベンチャー」

第1報告:「認知症ゼロ社会への挑戦~認知症を希望に変える~」
ニューワンズ株式会社(介護事業) 代表取締役 新庄 一範 氏

第2報告:「キッチンから世界へ f-pzl(エフパズル)の歩み 作りたかったのは世界にも過去にも どこにも無かった何か」
株式会社 f-pzl 代表取締役 西島 洋美 氏

7月 第162回「ドローン/ロボットとベンチャー」

第1報告:「ドローン使用による業務の自動化/無人化/IoT化の新ビジネスモデル」
株式会社自律制御システム研究所(ACSL) COO 鷲谷 聡之 氏

第2報告:「「企業つくりは人つくり」人つくりの先にあるものは・・・」
株式会社藤原電子工業 代表取締役 社長 藤原 義春 氏

6月 第161回「ブランド戦略とベンチャー」

第1報告:「持続可能な未来をめざしてグローバル社会と共有価値を創造する」
グランリッジ・アソシエイツ代表、サステナビリティ(CSR)コンサルタント 牧野 松代 氏

第2報告:「近大マグロに学ぶマーケティングからブランディングへ-変化する中小企業の営業戦略-」
近大マグロブランドの仕掛人、株式会社 Oak-J(オークジェイ)ソリューションズ 代表取締役 大久保 嘉洋(本名 良雄) 氏

5月 第160回「地球時代とベンチャー」

第1報告:「あなたのビジネスにも使わないと損をするSDGs(エスディジース)、いま知っておきたい認定取得制度について」
(株)グローバル IT ネット代表取締役、(株)三木谷代表取締役、一財)SDGs普及協会理事 三木谷 毅 氏

第2報告:「国境なき IT ビジネス」
株式会社 ボーダレス 代表取締役 表 泰之 氏

4月 第159回研究会&第14回総会「関西経済の活性化とベンチャー」

第1報告:「ドイツのものづくり戦略 Industrie 4.0 をどうみるか」
研究・イノベーション学会関西支部長、関西産業活性協議会特別顧問、阪南大学名誉教授(元学長) 大槻 眞一 氏

第2報告:「起業する前にも後にも知っておきたいこれだけの鉄則」
(株)甲南アセット代表取締役、「起業の鉄則研究会」塾長、一財)コーナン財団代表理事、中小企業診断士、技術士 小林 宏至 氏

2018年度

3月 第158回「健康長寿とベンチャー」

第1報告:「長寿社会を迎えて「アカデミア二水会」の挑戦!」
アカデミア二水会 創設 内田 邦宏 氏

第2報告:「より健康に、安心の未来を目指して」
メディカルエージェント、前グランソール奈良 海外事業部長、日本三易株式会社 取締役、有限会社キャリーオン 取締役事業部長 辻村 勇 氏

第3報告:「若者いのちと向き合う大阪・関西万博」
WAKAZO 執行代表 川竹 絢子 氏

2月 第157回「新時代のベンチャー経営を求めて」

第1報告:「駐車場シェア『akippa』の戦略」
akippa 株式会社 代表取締役 社長 CEO 金谷 元気 氏

第2報告:「働く喜び」
株式会社 三天被服 代表取締役 東谷(とうこく) 麗子 氏

1月 第156回「学生・若者とベンチャー」

第1報告:「未来を創る学生達へ」
立命館大学経営学部3年 K-pubblico 代表 越川 裕生 氏

第2報告:「既存とは異なる仕組みを活用した、これからの飲食業の在り方」
(株)かける小町・Puella 代表 小西 真由 氏

第3報告:「防災/災害復興の最適化を図るメディア『SAIGAI Journal』」
株式会社 Tech design 代表取締役 津田 裕大 氏

12月 第155回「より良い環境とベンチャー」

第1報告:「屋外空間におけるシェアリングエコノミーの挑戦」
株式会社 Replace 代表取締役 中谷 タスク 氏

第2報告:「電磁波対策屋が『今できること』」
株式会社デンツ 代表取締役 青山 哲久 氏

第3報告:「建設会社とダンプのマッチング『DANPOO(ダンプー)』~ICT 活用で残土処分を効率的に~」
株式会社 Bridge 代表取締役 杉本 雄作 氏

11月 第154回「マーケティング・セキュリティとベンチャー」

第1報告:「世界初!受験生用サプリメントの開発裏話~マーケティング目線より~」
日本エスワイエヌ株式会社 代表取締役、日本中央製薬株式会社 代表取締役 中島 央雄 氏

第2報告:「安心安全から生まれる幸せ~日本一有名なセキュリティ工事屋さんになる~」
株式会社アサヒプロテクトニーズ 代表取締役 栗須 俊勝 氏

10月 第153回「ソーシャルビジネスとベンチャー」

第1報告:「ソーシャルビジネスで未来を担う子供達に私達が出来る事~少年院出院者の自立支援で自社も社会も良くなる経営~」
株式会社ヒューマンハーバー大阪 代表取締役 黒川 洋司 氏

第2報告:「こどもミュージアムプロジェクトの活動を通して得られた大切なもの」
株式会社宮田運輸 国際CSV事業部、こどもミュージアムプロジェクト 運営事務局 後藤 昌代 氏

第3報告:「障がい福祉専用eラーニング『Special Learning』について」
株式会社 Lean on Me 代表 志村 駿介 氏

9月 第152回「スタートアッパープレゼン大会」

第1報告:「ガジェット領域 EC ブランドの立ち上げ~15歳から夢見たCEO~」
インターネット広告代理店勤務、ガジェット関連商品の販売、ガジェット領域メディアの運営、自社ブランドの展開。オフィス設立準備中。 東 岳彦 氏

第2報告:「夢は海を越えた:人・モノ・企業:の架け橋となる事です!」
Outrigger Business Support 代表、夢叶ハイパフォーマンスコーチ&ビジネスコンシェルジュ 林 扶佐子 氏

第3報告:「現代版クチコミマーケティング」
株式会社ライズアース 代表取締役 北森 聖士 氏
株式会社ライズアース 執行役員 中岡 一樹 氏

第4報告:「Japan OLD:で創出する:観光先進国ニッポン」
株式会社 DMoX(デモックス) 営業 柳 誠 氏

第5報告:「あらゆる会社への AI の導入の自動化ツール」
株式会社 FLAG WAVING 共同代表取締役 大平 義輝 氏

8月 第151回「環境・エネルギーとベンチャー」

第1報告:「エネルギーの地産地消~再生可能エネルギーの現状と可能性~」
シン・エナジー株式会社 専務取締役 伊藤 靖 氏

第2報告:「60歳からの挑戦~畜電池事業で起業して~」
ゴイク電池株式会社 代表取締役 田畑 章 氏
ゴイク電池株式会社 常務取締役 田畑 英志 氏

第3報告:「新型 LED 電源」
株式会社 KAKI 海外事業部 部長 五条 孝次郎 氏

7月 第150回「第150回記念研究会」

第1部:祝賀のご挨拶と研究会からのご報告
1. 150 回祝賀のご挨拶:元大阪ガス副社長 山田 廣則 氏
2. 大阪ベンチャー研究会からのご挨拶とご報告:小西 一彦 氏(大阪ベンチャー研究会代表)
3. 北摂ベンチャー研究会からのご挨拶とご報告:小西 一彦 氏(北摂ベンチャー研究会代表)
4. 神戸ベンチャー研究会ご挨拶とご報告:松本 茂樹 氏(神戸ベンチャー研究会代表)
5. 京都ベンチャー研究会ご挨拶と報告:中村 政温 氏(京都ベンチャー研究会代表)

第2部:記念講演「失敗しない起業の鉄則」
(株)甲南アセット代表取締役 小林 宏至 氏

第3部:事例報告「前回報告後の経緯と現状」
1. 株式会社ミュー 代表取締役 大塚 尚武 氏
2. mplusplus 株式会社 CFO coordinator 中田 眞城子 氏
3. 剣豪集団(株)会長、一般社団法人日本中国商会会長、日本寧波商会会長 鄭 剣豪 氏

6月 第149回「AI(人工知能)・ロボットとベンチャー」

第1報告:「これから始める AI ビジネス基礎知識」
株式会社計数技研 代表取締役 早石 直広 氏

第2報告:「AIの現状と泉大津AI研究会の取り組みについて」
HCI-RT 協会 泉大津 AI 研究会 マネージャー 西峯 弘晃 氏

第3報告:「AI&ロボットを活用したテレプレゼンスロボットサービスの紹介」
iPresence 合同会社 太田 崇博 氏

5月 第148回「ソーシャルビジネスとベンチャー」

第1報告:「メゾン・ド・イリゼの取組について」
株式会社グランディーユ 代表取締役 小笠原 恭子 氏

第2報告:「学校教育定年退職と起業~その可能性と限界を障害者自立支援事業を通じて問う」
株式会社WAPコーポレーション代表取締役、「障碍者に就労の機会を!」研究会事務局長 岡本 正 氏

第3報告:「ソーシャル・エコノミーの構図」
企業組合クリエイティブユニット 代表理事 鈴木 克也 氏

4月 第147回研究会&第13回総会「21世紀の関西とベンチャー」

第1報告:「出る杭を伸ばす!挑戦と変化を巻き起こすコミュニティを谷上に~谷上プロジェクトとは」
株式会社レストレーション 代表取締役 森脇 暉 氏

第2報告:「富士コンピューターの挑戦」
富士コンピューター株式会社 代表取締役 森 和明 氏

2017年度

3月 第146回「環境・エネルギーとベンチャー」

第1報告:「電気のないところに明かりを―柏葉水電池の可能性―」
三嶋電子株式会社 営業顧問 友添 博介 氏

第2報告:「遠赤外線(育成光線)のエネルギーで体を温め、免疫力をアップさせる」
三善電業株式会社 専務取締役 高木 鴻三 氏

第3報告:「知って得する廃棄物管理セミナー」
(株)ジエイ・ポート 代表取締役 樋下 茂 氏

2月 第145回「ブランディング&デザインとベンチャー」

第1報告:「なぜ今、ブランディングが重要視されているのか」
株式会社SEIWA 取締役・クリエイティブディレクター 上月 勇人 氏

第2報告:「ジュエリー絵画で日本ブランドを世界へ」
株式会社 ジュエリーカミネ 代表取締役、株式会社CITY of GEMS JAPAN 代表取締役 上根 学 氏

第3報告:「足裏から健康サポート!世界に1つだけのオリジナルインソール!!」
㈱footjapan 所属 澤田 真樹 氏

1月 第144回「IT等技術とベンチャー」

第1報告:「これから始めるAIビジネス基礎知識」
株式会社計数技研 代表取締役 早石 直広 氏

第2報告:「AI開発ベンチャー経営者の思うところ」
株式会社シビルオ 共同代表 上浦 伸也 氏

第3報告:「『工事の見える化』現場を可視化!~改ざんさせない効率化工事管理システム~建設業をITで変えるベンチャー企業の将来展望」
株式会社適正地盤構造設計一般建築士事務所 代表取締役 大山 雅充 氏

12月 第143回「研究会参加によるコラボ企画の事例報告」

第1報告:「セミナー営業で見込み顧客をつかむ!今までのコラボと将来のコラボ」
セカンドチャンス 松本 孝行 氏、エコノス株式会社 完山 祐司 氏

第2報告:「光る西陣織 F-jin(風神)」
株式会社フィルノット 専務取締役 稲森 麻子 氏、西陣織ブランドSTARRAIN 酒井 貴寛 氏

第3報告:「ダンボール素材を使ってコラボ先事業者の募集」(紙芝居師とのコラボ実績あり)
東洋紙工株式会社 代表取締役 田村 耕作 氏

11月 第142回「若手起業家とベンチャー」

第1報告:「地域商店の生き残りをかけて」
ゲストハウス木雲 代表 森川 真嗣 氏

第2報告:「テクノロジーの進化による徒弟制度の無駄」
彫刻飯坂、彫刻家 飯坂 秀太 氏

第3報告:「制作会社のリソース不足問題について」
アンジップ株式会社 代表取締役 辻川 拓志 氏

10月 第141回「芸術とベンチャー」

第1報告:「芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために」
芸術工房Pinocoa 代表&総合プロデューサー 服部 洸太郎 氏

第2報告:「ビジネスの視点で捉えた音楽家の仕事」
チェリスト 植木 美帆 氏

第3報告:「ビジネスを通して、若者に世界中に平安人の想いを伝えたい」
株式会社弥榮 代表、伝統装束調進着装司 福呂 一榮 氏

9月 第140回「ソーシャルビジネスとベンチャー」

第1報告:「ソーシャルビジネスと中間支援組織」
認定特定非営利活動法人大阪NPOセンター 事務局長 堀野 亘求 氏

第2報告:「翻訳シェアリングで外国人との言葉の壁を解消する」
株式会社メタ・イズム 代表取締役 西尾 幸紘 氏

第3報告:「ベンチャー企業によるカンボジアでの水ビジネス」
株式会社ぷらすあるふぁ 代表取締役 阿部 吉雄 氏

第4報告:「中山間地域の看護師によるソーシャルビジネスの可能性~コミュニティナースの取り組みとソーシャルビジネス、島根県雲南市の事例を参考に~」
奈良県南部東部振興課 奥大和移住・交流推進室 嘱託職員(名称「奥大和仕事づくり推進隊」) 荏原 優子 氏

8月 第139回「スタートアッパープレゼン大会」

第1報告:「ママを「支える」まちから「活かす」まちへ~ママが動けば地域が変わる~」
摂津まるごとプロジェクト理事長 新田 昌恵 氏

第2報告:「寝ているだけで、健康状態を見守るシステム」
ジャスト株式会社 代表取締役 古川 純一 氏

第3報告:「移動車の「いまナビ」サービス 」
田畑IT技術士事務所 代表 田畑 成暢 氏

第4報告:「割箸×若者献血のコンビ活動を関西から全国へ!!」
NPO法人木づかい倶楽部 理事長 高桑 進 氏、副理事長 山本 忍 氏

第5報告:「まちカフェを拠点とした健康寿命延伸をめざすまちづくり 」
特定非営利活動法人こもれび相談室 代表理事/行政書士 松田 美南子 氏

7月 第138回「女性とベンチャー」

第1報告:「近畿経済産業局が推進する『女性起業家応援プロジェクト(LED関西)』について」
近畿経済産業局 創業・経営支援課 総括係長 砂川 嘉彦 氏

第2報告:「小さく産んで大きく育てる起業スタイルー自分も周りも幸せになる働き方」
女性起業家ネットワークわくらく 代表、有限会社パワーエンハンスメント 代表取締役 三根 早苗 氏

第3報告:「デザイン教材で育む、子ども達の作文力~2020年のセンター  試験廃止を越えて、求められる「伝える力」とは?~」
株式会社コトバノミカタ 代表取締役 本下 瑞穂 氏

6月 第137回「医療・介護・健康とベンチャー」

第1報告:「計測技術とモノづくりのノウハウを活かした医療機器開発の取り組み~伝統的な工業計器分野からの医療機器参入で第二創業を目指して~」
株式会社木幡計器製作所 代表取締役 木幡 巌 氏

第2報告:「医療介護業界における海外人材採用について」
株式会社ロマン倶楽部 企画広報 営業推進課長 杉田 珠希 氏

第3報告:21世紀パラダイムシフト ~純粋意識による健康・人のあり方の変化~
UNI H&H大学院 代表理事 植田 真吾 氏

5月 第136回「地方創生とベンチャー」

第1報告:「再生可能エネルギーをツールとした地域創生」
非営利型株式会社宝塚すみれ発電 代表取締役 井上 保子 氏

第2報告:「移動スーパー事業で全国展開」
株式会社わかヤン本舗 代表取締役 井上 和彦 氏

第3報告:「いつまでもゲリラ的な活動を!型にはまったら、ハングリーさが失われたらおしまい!Global Travel Blogger Summit」
Global Travel Blogger Summit事務局 中西 弘之 氏

4月 第135回研究会&第12回総会「ものづくりとベンチャー」

第1報告:「『使命の経営』が可能にする新事業創造~ドラッカーマネジメントによる持続的成長戦略とは~」
株式会社クロスエフェクト 代表取締役 竹田 正俊 氏

第2報告:「研究者は経営ができるか?-4D計測の実現に向けて-」
4Dセンサー株式会社 代表取締役社長 柾谷 明大 氏

2016年度

3月 第134回「環境・エネルギーとベンチャー」

第1報告:「森林バイオマス資源の利活用〜割り箸一膳の革命と炭焼きマイスター」
京都女子大学名誉教授、杉文化研究所所長 高桑 進 氏

第2報告:「発泡スチロールは不思議いっぱい」
日新化成工業株式会社 代表取締役 片岡 洋一 氏

第3報告:「国産蓄光タイル『ルナウェアのチャレンジ』」
コドモエナジー株式会社 代表取締役 岩本 泰典 氏

2月 第133回「6次産業化とベンチャー」

第1報告:「まちづくりは経営と同じ!?由良町のリソースを活かして、まち全体の黒字化を目指す!」
株式会社ゆらちょう 代表取締役 井上 慶祥 氏

第2報告:「オーガニック農産物の六次産業化をめざして―地球の環境保全のための農業と加工」
株式会社大阪愛農食品センター 代表取締役社長 宮脇 加奈子 氏

第3報告:「6次産業農業プラントのターンキービジネス化」
IDECシステムズ&コントロールズ株式会社 環境・エネルギー事業 アグリシステム事業部 小川 隆宏 氏

1月 第132回「女性とベンチャー」

第1報告:「新服薬システムと健康関連事業により、医療を変革する!」
株式会社エスメド医薬 代表取締役 兼次 眞貴子 氏

第2報告:「今後の日本企業の在るべき姿〜利益の創造と社 会への貢献を同時に実現する文化をつくる〜」
株式会社テーブルクロス 代表取締役 城宝 薫 氏

第3報告:「日本から世界へ、グローバル視点から考察するサービス産業の近未来」
㈱アル・コネクションプロダクツ 代表取締役 中西 理翔 氏

12月 第131回「デザインとベンチャー」

第1報告:「目に見えないからこそ、差が表に出る、デザインを活かした今後のビジネス改革の進め方のお話」
株式会社YORI YORI 代表取締役社長/マーケティング戦略デザイナー 木下 依子 氏

第2報告:「日常のあらゆる事から転換するのがデザインのお仕事です」
Scratch Factory 代表取締役 岡 貴美 氏

第3報告:「『真田幸村スーツ』で大阪の縫製工場の再生物語」
株式会社NFL 代表取締役 川辺 友之 氏

11月 第130回「若手起業家とベンチャー」

第1報告:「親に捨てられたからこそ、なれた経営者」
株式会社 Next Innovation 最高執行責任者 小形 真規 氏

第2報告:「ポップアップストア・移動販売のプラットフォーム化」
株式会社アンデコ 代表取締役社長 早川 慶朗 氏

第3報告:「寺社仏閣と日本文化からビジネスの本質を学ぶ~寺社と中小企業をつなげる『EKOH』『AFUHI』プロジェクト」
株式会社Flucle 代表取締役 種田 成昭 氏

10月 第129回「ICT/IOTとベンチャー」

第1報告:「逆境からの挑戦!電話とインターネットを繋げたら、1分20秒で100人と繋がった」
株式会社イントゥリード 代表取締役 安陵 知佳子 氏

第2報告:「ミツフジの導電性繊維を使ったウェアラブルIoTでの方向性」
ミツフジ株式会社 開発部製品開発担当 専務執行役員 早水 建祥 氏

第3報告:「第4次産業革命時代の知財イノベーションの推進」
経済産業省近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 特許室 特許室長 牧 隆志 氏

9月 第128回「芸術とベンチャー」

第1報告:「アートマーケティングへの挑戦」
株式会社OVER ALLs 代表取締役社長 赤澤 岳人 氏

第2報告:「チャッピー岡本の作り方:カブリモノ作家として飯が食えた!?」
カブリモノ作家 チャッピー岡本 氏

第3報告:「伝統技術の追求と新規事業への進出」
光洋製瓦株式会社 代表取締役 笹田 奈都子 氏

8月 第127回「ソーシャルビジネスとベンチャー」

第1報告:「農業と地域をしごとにする」
千提寺farm.代表 茨木ほくちの会プロジェクトリーダー 中井 優紀 氏

第2報告:「少子化の中で大切なこと~社会全体で子育てする仕組み~」
株式会社チャイルドハート 代表取締役 木田 聖子 氏

第3報告:「小さな企業のソーシャルビジネス』~地域・社会との共鳴と必要とされる商品開発のシンクロ~」
株式会社カスタネット 代表取締役社長・社会貢献室 植木 力 氏

7月 第126回「関西4ベンチャー研究会 第2回合同特別記念講演会」

第1報告:「ベンチャーを志す人への贈る言葉―情熱以外に何が必要か」
パイオニア エコサイエンス株式会社 代表取締役社長 竹下 達夫 氏

第2報告:「イノベーションの本質―顧客にとって不必要な費用を削除する」
松井証券株式会社 代表取締役社長 松井 道夫 氏

6月 第125回「イノベーションとベンチャー」

第1報告:「大阪イノベーションハブの挑戦」
大阪市経済戦略局 理事 吉川 正晃 氏

第2報告:「知識と言語の壁を越える~説明が困難なことを、一瞬で伝えろ!~」
株式会社白獅子 代表取締役 春名 義之 氏

第3報告:「成熟産業のイノベーション」
㈱カワグチマック工業 代表取締役社長 川口 徹 氏

5月 第124回「医療・介護・健康とベンチャー」

第1報告:「”世界中の健康を見守る”指先毛細血管の可視化・数値化技術によるヘルスサイエンス事業」
あっと株式会社 代表取締役 武野 團 氏

第2報告:「介護職員を支援して、接遇研修に挑戦!」
インクレセント 代表 山本 真奈美 氏

第3報告:「食と健康の小ネタ集」
株式会社Smiley 代表取締役社長&founder 矢津田 智子 氏

4月 第123回研究会&第11回総会「ものづくりとベンチャー」

第1報告:「リサイクル素材・ダンボール活用した事業」
東洋紙工株式会社 代表取締役社長 田村 耕作 氏

第2報告:「丹波の山里から海へ!建築の防音技術で、船舶の新騒音基準に適合した船内居住区を実現」
谷水加工板工業株式会社 代表取締役社長 谷水 ゆかり 氏

第3報告:「新しい無線を使ったスマートホームシステム」
ムラテックシステム株式会社 代表取締役 森 秀樹 氏

2015年度

3月 第122回「環境エネルギーとベンチャー」

第1報告:「水素発生方式燃料電池で市場を切り拓く」
アクアフェアリー株式会社 取締役副社長 CTO 石坂 整 氏

第2報告:「京パレット 日本から世界へ」
エースジャパン株式会社 代表取締役 判藤 慶太 氏

第3報告:「形無き商品から、ものづくりへの転換」
株式会社アイザック 代表取締役 浜崎 重孝 氏

2月 第121回「6次産業化とベンチャー」

第1報告:「投資家から見た 6 次化事業体について」
テクノロジーシードインキュべーション株式会社 代表取締役 往西 裕之 氏

第2報告:「“農産物の未利用部位”の有効活用」
‘いちご’研究所 代表 鎌田 靖志 氏

第3報告:「農業で起業~ビジネスとして魅力ある農産業の確立~」
株式会社農業総合研究所 代表取締役兼CEO 及川 智正 氏

1月 第120回「女性とベンチャー」

第1報告:「自分を見つける!人生が変わる今こそチャレンジ」
株式会社ベイルインテリア 代表取締役 金城 貞美 氏

第2報告:「全国のメディア連動による地域密着型専門家ポータルサイト【マイベストプロ】」
株式会社ファーストブランド 代表取締役 河本 扶美子 氏

第3報告:「隠れ家とんかつ店の挑戦~士魂商才」
有限会社きりしま産業 代表取締役 小野田 りえ 氏

12月 第119回「シニアとベンチャー」

第1報告:
株式会社光商事 代表取締役 藤島 正憲 氏

第2報告:「「世の中にありそうで無い物と、もったいないの発想」!!から「身近な地域資源の有効活用と商品開発」」
イーベルスベルク株式会社 代表取締役 東 忠男 氏

第3報告:「シニアが持つ技術と感性を社会貢献へ」
株式会社谷岡ドレス 代表取締役会長 谷岡 一治 氏

11月 第118回「学生とベンチャー」

第1報告:「シリコンバレーを肌感覚で」
Cofame,Inc. COO 野口 寛士 氏

第2報告:「ゆとり教育時代の学生ベンチャー」
(株)サンプルテキストCEO、慶應義塾大学在学中 平井 宏和 氏

第3報告:「自己資金不足を解消!創業支援ファンドの仕組みについて」
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 堺事務所長 インベストメントオフィサー 阪口 史保 氏

10月 第117回「ICTとベンチャー」

第1報告:「事例から学ぶ、成功企業のウェブマーケティングはここがちがう!」
大阪のウェブコンシェルジュ アウトロード代表 松本 孝行 氏

第2報告:「一旦流出した電子ファイルは、拡散を防げない!の常識を覆す!!」
(有)トウ―ファイブ 代表取締役 津田 勝友 氏

第3報告:「ウェブスクレイピング技術を用いた情報の高付加価値化と実際」 
エコノス株式会社 代表取締役 野畑 博央 氏、エコノス株式会社 販売促進部 チーフマネージャー 完山 祐司 氏

9月 第116回「ものづくりとベンチャー」

第1報告:「モノづくりベンチャーの現状と今後」
株式会社テラ・ネットワークス 代表取締役 辻阪 京子 氏

第2報告:「食の安全、食育に貢献する飼料」
株式会社グリーンバイオラボ 取締役副社長 栂瀬 喜美夫 氏

第3報告:「ベンチャーこそ、次の一手!」
ケイズ技研株式会社 代表取締役 稼農 公也 氏

8月 第115回「芸術とベンチャー」

第1報告:「タカラヅカ 100年続いたロマンと算盤~コンテクストを売る時代のベンチャーの在り方~」
北摂演出研究所 代表・プロデューサー 森下 信雄 氏

第2報告:「アートをいかす」
Andsquare 代表 酒井 貴寛 氏

第3報告:「金(かね)と芸術?」
一般社団法人ワオンプロジェクト 代表理事 田中 冬一郎 氏

第4報告:「光を結んで世界に挑戦」
株式会社フィルノット 専務取締役 稲森 麻子 氏

7月 第114回「関西4ベンチャー研究会 第1回合同特別記念講演会」

特別記念講演:「日本再生の鍵を担う『公益資本主義』とは!」
デフタ・パートナーズグループ 代表 原 丈人 氏

6月 第113回「イノベーションとベンチャー」

第1報告:「NEDOって何? 国のベンチャー支援策 NEDOの場合」
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)関西支部長 高木 英彦 氏

第2報告:「世界初の粒子分析法による阪大発ベンチャーの挑戦」
株式会社カワノサイエンス 代表取締役 博士(理学) 河野 誠 氏

第3報告:「カプセル内視鏡の自走システムと自立医療ミニロボットの開発」
株式会社ミュー 代表取締役 大塚 尚武 氏

5月 第112回「医療・介護・健康とベンチャー」

第1報告:「錠剤包装PTP包装誤飲事故を根絶する新包装ESOPの実用化」
株式会社モリモト医薬 代表取締役 盛本 修司 氏

第2報告:「医療機器進出への挑戦 糖尿病性末梢神経障害診断に貢献する足底感覚検査システムの開発-生活の質(QOL)の維持向上のビジネスプラン-」
株式会社 飛鳥電機製作所 代表取締役 吉村 眞一 氏

第3報告:「遠隔操作で行う在宅介護ー有用性と将来性ー」
株式会社コンフォート 代表取締役社長 伊藤 茂男 氏

4月 第111回研究会&第10回総会「グローバル化とベンチャー」

第1報告:「中小企業はグローバル展開の中で生き残れるか」
(社)大阪府産業支援型NPO協議会海外専門部会(OSK)0SK海外展開サポート 部会長 米谷 政勝 氏

第2報告:「国際ビジネスとリスク管理~海外進出のノウハウを事例で説明~」
株式会社青石 代表取締役 青石 静香 氏

第3報告:「グローバル市場への参入にあたって」
株式会社日義 代表取締役 高永 明 氏

2014年度

3月 第110回「ソーシャルビジネスとベンチャー」

第1報告:「ソーシャルビジネスの新潮流」
一般社団法人 ザ・コミニティー理事 鈴木 克也 氏

第2報告:「「ホームレス状態を生み出さない日本」を目指して ~現代社会を若い私たちはどう生きるのか~」
特定非営利活動法人 Homedoor(ホームドア)理事長 川口 加奈 氏

第3報告:「アグリセラピーⓇを基軸とした展開とまちづくり」
NPO法人オーガニック・ライフ・ コラボレーション代表理事 福本 裕子 氏

2月 第109回「6次産業化とベンチャー」

第1報告:「近畿における6次産業化の現状と課題、今後の展望」
近畿農政局 経営・事業支援部 事業戦略課 事業戦略専門官 小根澤 貴宏 氏

第2報告:「農業の六次産業化と地方創世ー観音山フルーツガーデンの取り組みー」
有限会社 柑香園 代表取締役 児玉 芳典 氏

第3報告:「熱い思いから始まった仕事づくりー20年後の漁業を救う」
株式会社 食一 代表取締役 田中 淳士 氏

1月 第108回「シニアとベンチャー」

第1報告:「中小企業支援を目指しての第2の人生」
大阪科学技術センターATAC 運営委員長 梶原 孝生 氏

第2報告:「ニッチ市場で占有率100%を目指す!」
サクセスプランニング株式会社 専務取締役 原田 政則 氏

第3報告:「NPO The Good Times と燦々Sun Sun の仕組みと目指す目標!」
NPO The Good Times 理事長 古谷 錬太郎 氏

12月 第107回「女性とベンチャー」

第1報告:「生駒京子20年の歩み」
株式会社プロアシスト 代表取締役 生駒 京子 氏

第2報告:「IT×ひとのかかわり」
株式会社Be&Do 代表取締役 石見 一女 氏

第3報告:「ミトオリハルコのアートの世界 ~Haruko Mitori's World~ 」
㈱ミトオリインターナショナル代表、ファッションデザイナー 三通 治子 氏

11月 第106回「グローバル化とベンチャー」

第1報告:「沸騰する13億人中国市場!ネットで簡単進出」
株式会社ナセバナル 代表取締役 橋谷 亮治 氏

第2報告:「南米ビジネス/ボリビアでのビジネス紹介」
株式会社リメックスコ 代表取締役 アルタミラノ ルーベン 氏

第3報告:「オリーブオイル博士になろう」
日本オリーブオイル協会 ソムリエ 五条 孝次郎 氏

10月 第105回「ものづくりとベンチャー」

第1報告:「モノリスと出会って」
株式会社エマオス京都 代表取締役 石塚 紀生 氏

第2報告:「世界の文化を変えるべく、ベンチャー経営を目指して」
有限会社日本DSP 代表取締役 熊代 琢 氏

第3報告:「循環型の社会に対応できる濾過技術や新しい食品加工技術」
株式会社アトラステクノサービス 代表取締役 鯛 かおる 氏

9月 第104回「学生とベンチャー」

第1報告:「学生ベンチャーとしての経験と声援」
JCAT:日本コンピュータ・エイディッド・テクノロジー株式会社 取締役 井庭(いば) 康 氏

第2報告:「リアルスタートアップ」
株式会社Modelor 代表取締役 西田 陽介 氏

第3報告:「ゆでたまごという会社」
株式会社ボイルエッグ 代表取締役 佐々木 優也 氏

8月 第103回「環境・エネルギーとベンチャー」

第1報告:「快適で健康な室内空間を作り出す」
大村塗料株式会社 大阪営業所長 杉山 秀樹 氏

第2報告:「太陽エネルギーの集大気発電で新エネルギーを創造する」
人夢未来プロジェクト 代表 脇田 正男 氏

第3報告:「最新のエネルギーシミュレーションソフトの開発」
㈱E.I.エンジニアリング 代表取締役 小川 彰彦 氏

7月 第102回「医療、健康、介護とベンチャー」

第1報告:「こひつじクリニックー日本初の患者旅行同行専門クリニックを開業してー」
こひつじクリニック 院長 小松 邦志 氏

第2報告:「医療機関の献立をデジタル化、大阪から『食の薬局』を全国へ!」
株式会社 グローカル・アイ 代表取締役 田崎 和弘 氏

第3報告:「世界で初めての微光光触媒で、安全・清潔な空間を創る!」
笹野電線株式会社 代表取締役 笹野 順一 氏

6月 第101回「ICTとベンチャー」

第1報告:「3Dレーザースキャナ計測とas-builtモデリング・サービス」
株式会社 空間情報 代表取締役 高橋 孝明 氏

第2報告:「ソフトウエア開発会社から画像による自動検査装置メーカーへ」
株式会社アクティブ 代表取締役 山西 麻雄 氏

第3報告:「世界潮流を創る」
株式会社クオルテック 専務取締役 水上 俊彦 氏

5月 第100回「大阪ベンチャー研究会 設立 第100回 記念講演会」

第1報告:「宇宙ミッションの実現への道のり」
摂南大学理工学部機械工学科 准教授 岸本 直子 氏

第2報告:「脳深耕」
ガラス工芸作家 竹内 洪 氏

第3報告:「私の歩んで来た道と私の夢」
大川創業株式会社 代表取締役会長 大川 真一郎 氏

4月 99回研究会&第9回総会「産官学連携とベンチャー」

第1報告:「近畿経済産業局の地域成長産業戦略~プロジェクトNEXT~」
近畿経済産業局 次世代産業課長 西野 聡 氏

第2報告:「静電場スクリーンによる食品加工施設の塵埃・害虫等補足装置の作成」
株式会社園田製作所 常務取締役 園田 隆博 氏

第3報告:「産学連携等の補助金採択から実施まで~実務のポイント~」
有限会社ターナープロセス 営業統括 中野 貴徳 氏