この研究会は、ベンチャー事業の事例研究の場であり関係者のコミュニケーションの場です。
偶数月は、第3土曜日14時から大阪市中央区にて場を設けています。
毎回、2組ほどの発表者を参加者で囲み、発表だけでなくディスカッションも行います。
可能な限り、研究会の後は懇親会も行います。
奇数月は、日時も場所も内容も変則的に場を設けます。発表をお待ちください。
毎月テーマを設けていますので、まずはご興味のあるテーマのときにご参加ください。
あなたのご参加・ご発表を常にお待ちしております。
参加をご希望の方は、下記の次回研究会の申込ボタンよりお申し込みください。
申込方法がよくわからないときなどは、下記の問い合わせメールアドレスよりお気軽にご連絡ください。
発表をご希望の方は、下記の問い合わせメールアドレスよりお気軽にご連絡ください。
第230回大阪ベンチャー研究会 概要
テーマ「STEAM教育とベンチャー」
日時:2025年7月23日(水)19:00~20:30
場所:グランフロント北館7Fナレッジサロン 会議室
※ナレッジサロン入口にてナレッジサロン非会員は記名が必要
定員:20名(先着順)
参加費:無料
懇親会費:研究会と同じ会場にて実費で実施。
発表タイトル
「創造力を育む体験型学習と、次世代教育への挑戦」
発表者
藤保 祐樹氏(株式会社ロボライズ 教室事業部プロバード 教室長 法人事業部 トレーナー)
発表内容
LEGOを活用した体験型ワークを通じて、創造力や共創性を育む教育の可能性を探ります。STEAM教育の重要性を共有しつつ、子ども向けオンライン教室「プロバード」の取り組みも紹介。学びと事業の接点を参加者とともに考える時間です。
発表者略歴
香川県出身。丸亀高校卒。大阪大学大学院理学研究科生物科学コース修了。子ども向け 創造・STEAM教材のカリキュラム開発、および人材育成を手掛ける。オンライン講座 プロバードの責任者を務める。
親子向けイベントから、100人を超える新入社員研修のメイン講師をはじめ、法人向け講師としても大手製造業及び官公庁で登壇。楽しさから自発性を創り出し、分かりやすく共感を得ながら伝える教え方には定評がある。
いつも大阪ベンチャー研究会へのご支援ご協力ありがとうございます。
7月の大阪ベンチャー研究会は、平日夜ナレッジサロンでの開催となります。
研究会も無料開催となっておりますのでぜひお気軽にお越しください。
7月のテーマはSTEAM教育です。
今回は川西市で子供向けロボットプログラミング事業から法人向け研修・コンサルティング事業を展開している株式会社ロボライズ 藤保 祐樹氏 にお越しいただき、ワークショップも交えSTEAM教育の重要性をわかりやすくお話しいただきます。
※今回は申し込みにはgoogle formを使用しています。
研究会概要は、下部に記載いたしました。
ぜひ、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
※4月から新年度となります。大阪ベンチャー研究会の会員としてチケットをご購入の方は、必ず次のページにて今年度年会費をお支払いのうえでお申し込みください。
https://osakavken-register2024.peatix.com/
準会員(神戸、北摂、京都の各会員)としてチケットをご購入の方は、各研究会で今年度年会費をお支払いのうえでお申し込みください。
申し込みにはPeatixアカウントが必要となります。
チケットの申し込み方:https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821791
メールにて、ご不明な点やご意見などをお気軽にお寄せください。
お問い合わせメールアドレス:osakavken@gmail.com
こんな人におすすめ!
テーマに興味関心がある
ゲストの発表を聞きたい
ゲストや他の参加者と名刺交換など交流したい
ベンチャーに関心を持つ仲間と繋がりたい
大阪ベンチャー研究会について
この研究会は、主としてベンチャー事業の発表の場です。
2005年10月に設立され、毎月第3土曜日14時に研究会を開催してきました。
今年度は、偶数月にこれまで通りに開催し、奇数月に新しい集まりを企画しています。
あなたのご参加・ご発表を常にお待ちしております。
Webサイト:https://www.osakavken.com
これまでに開催した研究会の様子やテーマと発表者を次のページにまとめています。
https://www.osakavken.com/kako
Facebookページ:https://www.facebook.com/osakaventure/
お問い合わせメールアドレス:osakavken@gmail.com
申し込みに際し以下の点をご了承いただきますようお願いいたします。
プライバシーポリシー
個人情報(氏名やメールアドレスなど)を取得します。取得した情報は適切に扱います。
キャンセルポリシー
理由の如何を問わず、チケット購入後のキャンセルや変更はできません。十分にご検討後、ご購入ください。
FAQ
会員限定のアーカイブ動画配信のため、当日の様子を録画しております。
会員の方でチラシや商品サンプルを配布したい方は、受け付けております。メールにて、ご連絡ください。
お問い合わせメールアドレス:osakavken@gmail.com
メールやPeatixメッセージなどから、ご意見などをお気軽にお寄せください。
お問い合わせメールアドレス:osakavken@gmail.com
お得な参加方法:大阪ベンチャー研究会の会員になる
年会費(4月〜3月分)は、次の通りです。
社会人会員:2,000円
学生会員:1,000円
法人・団体会員:10,000円
※入会金はありません。
※10月以降入会の場合は半年会費(10月~3月分)として半額となります。
非会員の方は、これを機に会員になっていただくと今後お得に参加できます。
ぜひ、この機会に大阪ベンチャー研究会の会員になってご参加ください。
会員登録申込はこちらから↓↓↓
https://osakavken-register2025.peatix.com/
申し込みにはPeatixアカウントが必要となります。
チケットの申し込み方:https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821791
メールにて、ご不明な点やご意見などをお気軽にお寄せください。
お問い合わせメールアドレス:osakavken@gmail.com
第230回大阪ベンチャー研究会 概要
テーマ「教育とベンチャー」
日時:2025年7月23日(水)19:00~20:30
場所:グランフロント北館7Fナレッジサロン 会議室
※ナレッジサロン入口にてナレッジサロン非会員は記名が必要
定員:20名(先着順)
参加費:無料
懇親会費:研究会と同じ会場にて実費で実施。
発表タイトル
「創造力を育む体験型学習と、次世代教育への挑戦」
発表者
藤保 祐樹氏(株式会社ロボライズ 教室事業部プロバード 教室長 法人事業部 トレーナー)
発表内容
LEGOを活用した体験型ワークを通じて、創造力や共創性を育む教育の可能性を探ります。STEAM教育の重要性を共有しつつ、子ども向けオンライン教室「プロバード」の取り組みも紹介。学びと事業の接点を参加者とともに考える時間です。
発表者略歴
香川県出身。丸亀高校卒。大阪大学大学院理学研究科生物科学コース修了。子ども向け 創造・STEAM教材のカリキュラム開発、および人材育成を手掛ける。オンライン講座 プロバードの責任者を務める。
親子向けイベントから、100人を超える新入社員研修のメイン講師をはじめ、法人向け講師としても大手製造業及び官公庁で登壇。楽しさから自発性を創り出し、分かりやすく共感を得ながら伝える教え方には定評がある。
年会費(4月~3月分)は、社会人は2000円、学生は1000円、法人・団体は10000円です。
ただし、10月以降入会の場合は半年会費(10月~3月分)として半額となります。
プライバシーポリシーもこちらに掲載しています。
詳細は次のボタンから別ページを開いてください。
過去の研究会の様子を写真で紹介している他、研究会にお呼びしたゲストの情報などを新着順に並べています。
詳細は次のボタンから別ページを開いてください。
当研究会は、小西一彦(兵庫県立大学名誉教授)が中心となって設立いたしました。
詳細は次のボタンから別ページを開いてください。
現在、当研究会を運営している世話人を紹介いたします。
詳細は次のボタンから別ページを開いてください。
年会費を納め会員となった方へ会員特典を用意いたしました。
会員の皆様は、手続きの後、次のボタンから会員専用ページへアクセスできます。
Facebookページへのリンクをフッターに設置しました。
次のボタンからFacebookページを開くこともできます。
なお、その他のSNSは使っておりません。もしもあれば成りすましですのでお気を付けください。
osakavken@gmail.com までお気軽にお問い合わせください。
毎月第3土曜日14時から
当ウェブサイト
毎月第4土曜日13時から
毎偶数月第3水曜日18時から
https://hokusetsuventure.jimdofree.com/
毎奇数月第2水曜日18時から
大阪ベンチャー研究会も共催しています。