大阪ベンチャー研究会
大阪ベンチャー研究会へようこそ!
この研究会は、主としてベンチャー事業の発表の場です。
偶数月は、第3土曜日14時から大阪市中央区にて開催しています。
毎回、2組ほどの発表者を参加者で囲み、発表だけでなくディスカッションも行います。
可能な限り、研究会の後は懇親会も行います。
奇数月は、日時も場所も内容も変則的に開催します。発表をお待ちください。
毎回テーマを設けていますので、まずは興味のあるテーマのときにご参加ください。
遠方の方でも、オンラインでご参加いただけます。
あなたのご参加・ご発表を常にお待ちしております。
参加をご希望の方は、下記の次回研究会の申込ボタンよりお申し込みください。
申込方法がよくわからないときなどは、下記の問い合わせメールアドレスよりお気軽にご連絡ください。
発表をご希望の方は、下記の問い合わせメールアドレスよりお気軽にご連絡ください。
次回の大阪ベンチャー研究会
第209回大阪ベンチャー研究会
テーマ「ものづくりDXとベンチャー」」
テーマ「ものづくりDXとベンチャー」
内容
第1発表 染谷 康貴 氏(株式会社フツパー Vice President / Asia Pacific)
「最新技術で製造現場にホンマのDXを!高精度AIでものづくり業界に競争力を!」
第2発表 上村 駿介 氏(ダッソー・システムズ株式会社 ジャパン・セールスエクスパート)
「3Dデータから考えるエンジニアリングDX」
日時
2023年10月21日(土)14:00-17:00
場所
会場: 日刊工業新聞社 大阪支社 10F会議室
アクセス
https://corp.nikkan.co.jp/p/company/map/osaka
次回の詳細案内(展開してご覧ください)
第209回大阪ベンチャー研究会 概要
テーマ「ものづくりDXとベンチャー」
日時
2023年10月21日(土)14:00-17:00(受付開始13:30)
終了後、懇親会
場所
会場リアル:(株)日刊工業新聞社 大阪支社 10F会議室
オンライン:Zoom(配信URLは、イベント視聴ページにてお知らせいたします)
参加費(会場リアル参加者)
会員・準会員社会人の方 ¥500
会員・準会員学生の方 ¥0
非会員社会人の方 ¥1,000
非会員学生の方 ¥500
参加費(オンライン参加者)
会員・準会員の方 ¥0
※非会員の方でも、大阪ベンチャー研究会に初めてご参加の方は無料でご参加いただけます。該当チケットを申し込んでください。
懇親会費(ご参加の方は、別途以下の通り会場で申し受けます)
会員・準会員社会人の方 ¥2,500
会員・準会員学生の方 ¥2,000
非会員社会人の方 ¥3,000
非会員学生の方 ¥2,500
定員
会場リアル参加:40名(先着)
オンライン参加:100名(先着)
研究会(14:00-17:00)
第1発表(14:10-15:10)
発表者
染谷 康貴 氏(株式会社フツパー Vice President / Asia Pacific)
https://hutzper.com/
発表者略歴
神奈川県川崎市出身。明治大学経済学部卒業。在学中にロッテルダムビジネススクールに留学。
新卒で日本IBMに入社し、ハードウェアを専門とする法人営業に従事。その後人材系ベンチャーの営業推進担当として十数名のマネジメントを経験。
2021年1月よりフツパーに営業部長として参画し、2023年よりアジア支社長。
発表タイトル
最新技術で製造現場にホンマのDXを!高精度AIでものづくり業界に競争力を!
発表概要
「最新テクノロジーを確かな労働力に」のミッションのもとに展開している、実用的なAIサービスをご紹介します。
新たなビジネス創出の種となる、独自の最新技術を徹底解説!
第2発表(15:10-16:10)
発表者
上村 駿介 氏(ダッソー・システムズ株式会社 ジャパン・セールスエクスパート)
https://www.3ds.com/ja/
発表者略歴
CATIAとSOLIDWORKSのダッソーシステムズ社でスタートアップ・エコシステムを盛り上げています。
同社の最新ツールである3DEXPERIENCE on the Cloudを新進気鋭のスタートアップから革新的挑戦を続ける中小企業に展開するビジネス領域を担当。
3DCADを用いた製品開発や社内データベース構築、DX推進の経験をもつ製造業出身の元エンジニア。
発表タイトル
「3Dデータから考えるエンジニアリングDX」
発表概要
日本政府は「新しい資本主義」を掲げ、大胆な投資と改革を進めています。
また、ビジネス環境はかつてないほど速く変化・複雑化しており、対応がますます難しくなっています。
事業や組織の意識改革と新陳代謝が求められる今、ものづくり企業が目指す未来はどこにあるのでしょうか。
ダッソー・システムズの次世代ツール3DEXPERIENCE on the Cloudは企業内で情報の有効活用と意思決定を加速させるDXを実現します。
ディスカッション(16:10-17:00)
発表者を囲んでの質疑応答。
懇親会(17:30-19:00)
大阪ベンチャー研究会とは
大阪ベンチャー研究会会則・会費
年会費(4月~3月分)は、社会人は2000円、学生は1000円、法人・団体は10000円です。
ただし、10月以降入会の場合は半年会費(10月~3月分)として半額となります。
プライバシーポリシーもこちらに掲載しています。
詳細は直下のボタンから別ページを開いてください。
過去の大阪ベンチャー研究会
過去の研究会の様子を写真で紹介している他、研究会にお呼びしたゲストの情報などを新着順に並べています。
詳細は直下のボタンから別ページを開いてください。
大阪ベンチャー研究会の発起人
当研究会は、小西一彦(兵庫県立大学名誉教授)が中心となって設立いたしました。
詳細は直下のボタンから別ページを開いてください。
大阪ベンチャー研究会の世話人
現在、当研究会を運営している世話人を紹介いたします。
詳細は直下のボタンから別ページを開いてください。
大阪ベンチャー研究会の会員特典
年会費を納め会員となった方へ会員特典を用意いたしました。
会員の皆様は、直下のボタンから会員専用ページへアクセスできます。
大阪ベンチャー研究会のSNS
Facebookページへのリンクを最下部へ設置しました。
問い合わせメールアドレス
osakavken@gmail.com までお気軽にお問い合わせください。
関連団体・事業
関西4ベンチャー研究会ネットワーク
大阪ベンチャー研究会
毎月第3土曜日14時から
神戸ベンチャー研究会
毎月第4土曜日13時から
北摂ベンチャー研究会
毎偶数月第3水曜日18時から
https://hokusetsuventure.jimdofree.com/
京都ベンチャー研究会
毎奇数月第2水曜日18時から
ビジネスモデル・コンテスト
大阪ベンチャー研究会も協賛しています。